朝起きて、出勤するまでの2時間。
その中で、コーヒーを淹れてソファでゆっくり飲む20分があると、その日一日、なんとなく精神的なゆとりが生まれるような気がします。
なので、朝のコーヒータイムは大切にしたい幸せ時間。
愛用しているコーヒーグッズたち。
ケトルとドリッパー、サーバーはハリオです。
【送料無料】HARIO(ハリオ) V60ドリップケトル・ヴォーノ VKB-120HSV【HARIO/コーヒー/珈琲/ドリップ】【メール便不可】 価格:2,980円 |
HARIO V60 耐熱ガラス透過ドリッパー02 ホワイト [VDG-02W] 【ハリオ】 【RCP】 価格:1,188円 |
|
ハリオグラス/HARIO V60レンジサーバー XVD-80B 800ml:2~6杯用 [bn] 価格:1,080円 |
朝にドリップコーヒーを淹れるようになって1年くらいになります。
最初は、なんとなく憧れから入りました。
朝に挽き立てのコーヒーを淹れて飲むって、なんかいいなって。
憧れのシンプルライフを送っているみなさんは、コーヒーのドリップにこだわっている人多いなと。私もマネしたいな、くらいの気持ちで始めました。
おうちをスッキリ整えて、大好きな空間でひとり、おいしいコーヒーを飲むって、今の私にとっては、この上ないぜいたく。
それが、出勤前の朝だったり、休日の昼下がりだったり。
ゆったりとコーヒーを淹れて、お気に入りのソファに座りながらそれを飲む。
私の横でぴっとりとイヌが寝そべり、窓からお気に入りの景色を眺める。
幸せだな〜と感じる瞬間です。
これは京都の開化堂の茶筒。
茶筒制作では、日本で1番の老舗です。
雑誌で見て、ずっと素敵だなと思っていました。
昨年、京都に行った時に偶然入ったカフェでこの茶筒に出合い購入。
この茶筒を毎日眺めながら、シンプルで飽きのこないデザインが、一番だなとあらためて思います。
コーヒー豆、ちょうど200g入ります。
コーヒーミルは、無印良品。
これは、ミキサーとミルがセットになった優れもの!
ハリオの手動のミルも一時期使っていましたが、朝からかなりの重労働になるので、やめました…。ちなみにそのミルはメルカリで売却しました。
以前もキッチン収納の記事でご紹介しましたが、コーヒーグッズの収納は、キッチンのコンロの下です。
すべてを一つのトレーかボックスに入れて、ワンステップで取り出せる方式がないかどうか模索中。