今財布に入れて常に携帯しているカードは3枚。
EdyとiD機能付きのクレジットカード
Tカード
です。
財布のカード入れは6枚分あるので、このようにいつも3枚分は空けておきます。
その他のポイントカードは、家に保管。使うときに財布に入れます。
紙のポイントカードは、調べたらiPhoneのアプリで代用できるものもありました。
このおかげで、紙のポイントカードをいくつか断捨離できました。
今私が利用しているポイントアプリはこちら。
特に便利なのがローソンアプリです。
これでポイントも貯められるので、ポンタカードを断捨離できました。
もう一つが、hontoアプリ。
これもアプリでOK。
ローソンや本屋さんでは、予定していなくても立ち寄ったときについ買い物してしまうことがよくあります。
この2枚を常に財布に入れておく必要がなくなったのは大きいです。
ティーポイントのアプリもありますが、このアプリでは残念ながらポイントを貯めることはできません。
ツタヤでレンタルするだけなら、このアプリを見せるだけでよいみたいなのですが、提携しているドトールなどでは、このアプリではポイントを貯められないので、実物のカードを持ち歩く必要があります。
たまにドトールに行くので、Tカードは財布に残しました。
自宅保管しているポイントカードや病院の診察券、会員証など、カード系はこちら。
何度も何度も見直して、24枚まで減らしました。
まだ迷っているものも多いので、定期的に見直していきます。
カードの保管には、ディズニーホテルに宿泊したらもらえるこちらのアメニティケースがかわいくてちょうどいい!
ぴったり!
このケースからあふれない枚数を維持するように心がけています。